04-7190-5848

04-7190-5848

入れ歯

豊富な種類と素材から入れ歯をつくる

歯を失ってしまった時のショックははかり知れません。しかし、その機能を取り戻す手段のひとつとして入れ歯があります。近年、入れ歯の素材や種類は豊富になり、ご希望に叶ったものをつくることが可能になりました。

当クリニックでは見た目や噛み心地を重視し、患者様と共に納得いく入れ歯をとことん追求します。入れ歯は一度つくったら長く使うものです。どうぞ妥協せず、ご自分に合ったものをつくっていきましょう。

部分入れ歯と総入れ歯

  • 部分入れ歯
  • 部分入れ歯

    歯を数本単位で失った場合に用いる

    コストを抑えたい場合には保険適用のものがおすすめです。 またバネがないタイプなど、目立たないものをつくりたい場合には、自費の入れ歯が適しています。

  • 総入れ歯
  • 総入れ歯

    歯をすべて失った場合に用いる

    コストを抑えたい場合には保険適用のものがおすすめです。 また装着時の違和感が少ないことなどを求める場合には、自費の入れ歯が適しています。

保険の入れ歯と自費の入れ歯

「入れ歯」というと、おじいちゃんが寝る時に外している、カポッと取り外しができるアレ……というイメージがありませんか? アレは、昔ながらの一般的な入れ歯です。ですが、今日入れ歯にはたくさんの種類があり、保険・自費(費用面)にこだわらなければ、見た目がよく機能性に優れた入れ歯をつくることができます。

そもそも、保険の目的は「その機能を最低限回復させる」ことであるため、つくれるものには制限があります(制限がある分、費用は抑えられます)。しかし、もっとほかのこと……、つまり「目立たない」「装着時の違和感が少ない」「食事をより美味しく食べたい」などというご要望を叶える際は、自費の入れ歯がおすすめなのです。

自費の入れ歯

自費の入れ歯には、素材も仕組みも様々なものがあります。当クリニックで取り扱う代表的な自費の入れ歯をご紹介します。

  • 金属床
  • 金属床

    「食事をもっと美味しくとりたい!」という方におすすめの入れ歯です。床部分が一般の入れ歯と比較して3分の1という薄さの金属でつくられているため、食べ物の温度が伝わりやすくなっています。また残った健康な歯に負担をかけない構造も特徴です。 ※金属の種類には、ゴールド、チタン、コバルトがあります。

  • マグネットデンチャー
  • マグネットデンチャー

    残っている歯と入れ歯に磁石を取りつけ、強力な磁力で固定する入れ歯です。安定感がよく、部分入れ歯の特徴であるバネもないため、見た目が自然で目立ちません。

  • ノンクラスプデンチャー
  • ノンクラスプデンチャー

    「見た目が気になる」「健康な歯を削りたくない」という方、若い方におすすめの入れ歯です。バネがないのに加え、歯を固定する装置と床の部分にプラスチック系のナイロン素材が使われているため、見た目が自然で目立ちません。また弾力性があるため薄くつくれ、装着時の違和感もありません。

入れ歯のお手入れ

毎日使う入れ歯、お手入れがちょっと面倒だと思われる方もいるでしょう。しかし、入れ歯のお手入れは歯磨きと同じ。毎日の適切なお手入れは、健康な口腔内のために非常に大切なのです。

お手入れしないとどうなる?

入れ歯には、歯と同じように歯垢や歯石がつきます。それによって入れ歯と歯ぐきの間に細菌が繁殖し、口臭や義歯性口内炎などを引き起こす元になってしまいます。

また、入れ歯は乾燥に弱く、正しく保管しないとひび割れや変形を起こします。長く大切に使うためにも、正しいお手入れは欠かせないのです。

正しいお手入れとは?

就寝前には必ず、専用ブラシや歯ブラシを使って一日の汚れを隅々まで落としましょう。その後、市販の入れ歯洗浄剤を使えば除菌ができ、口臭や義歯性口内炎などの予防になります。また就寝時には入れ歯を外し、水を入れた容器に保管してください。 詳しいお手入れ方法については、お気軽にお尋ねください。